ハイパーエコアクアは次亜塩素酸(HCIO)次亜塩素酸イオン(OCI-)塩化ナトリウム(NaCI)を成分としたpH調整済み次亜塩素酸水溶液です。
テーブル、床、キッチン回り、トイレ、スマホ画面等身の周りの物の除菌にお使いください。
気になる箇所にシュッと吹きかけて拭取り除菌します。臭いも消えてお部屋がリフレッシュ!
内容量:500ml
pH:6.5(±0.3)弱酸性
主成分:次亜塩素酸、次亜塩素酸イオン、塩化ナトリウム、水
濃度:100ppm
使用期限:パッケージ記載の製造年月日から3ヶ月(遮光した状態で保管) 注意:この水溶液は徐々に分解されます。当社試験の結果遮光保管にて3ヶ月の使用期限とさせていただいています。直射日光や高温を避け通気性のいい場所で保管して下さい。
使用上の注意
●定められた用法・用量を守って使用して下さい。
●トイレ用洗剤、塩酸、酢等の酸性物質との混合又は併用は絶対にしないでください。
●金属製の容器はさびる可能性がありますので使用しないでください。
●若干の薬品臭(塩素臭)がする場合があります。
●飲料ではありません。
●高温、直射日光を避け、通気性の良い場所・子供の手の届かない場所で保管して下さい。
●あらかじめ対象物の汚れを落として使用して下さい。
有害情報
●有害性:有害性は極めて低い※ラット試験で同等品検査90日吸引で異常なしの結果あり
●目に入った場合:粘膜刺激により痛みを引き起こす場合がある。
●皮膚についた場合:特に症状なし。
●飲み込んだ場合:特に症状なし。
●吸引した場合:特に症状なし。 応急処置
●目に入った場合:直ちに清浄な水で洗い流し、違和感のある場合は医師に相談する。
注意!
・次亜塩素酸ナトリウムとpH調整次亜塩素酸水は全く違うものです。次亜塩素酸ナトリウムは絶対に噴霧しないでください。
※現在、次亜塩素酸水の効果安全性において経済産業省・厚労省・多くの大学の研修室等で検査をされている段階です。
間違った成分や表示等による危険な製品が多発している事や、安全性の様々な角度からの研究者の見解が多くありますが、エコアでは20年商品販売を行ってきた中、健康被害への報告は上がっておりません。
噴霧検証結果において労働基準衛生法及び日本残業衛生学会リスク評価書定めている塩素ガスの基準(濃度が0.5ppm(v/v) 未満)大幅に下回る0.1ppm以下での測定となりました。
又、噴霧の安全性としては経済産業省発行の「次亜塩素酸水」の空間噴霧について(ファクトシート)4安全性について(2)にありますように電解水濃度100mg/L までの電解水をラットやマウス等による動物実験では90日吸引させて異常がない事を確認したとの安全性評価結果があることなどから、安全性は検証されています。
経済産業省では「次亜塩素酸水」の空間噴霧は行っても良いのですか?の回答は以下として記載あります。
今回の有効性評価は、アルコール消毒液の代替となる身の回りの物品の消毒方法の評価が目的であり、空間噴霧は評価対象となっていません。なお、「次亜塩素酸水」を消毒目的で有人空間に噴霧することは、その有効性、安全性ともに、メーカー等が工夫して評価を行っていますが、確立された評価方法は定まっていないと承知しています。メーカーが提供する情報、経済産業省サイトの「ファクトシート」などをよく吟味いただき、十分に検討を行っていただいた上で判断をお願いします。
ハイパーエコアクア次亜塩素酸精製水検査結果データはこちら
 |
 |
2020年7月13日ハイパーエコアクアのコロナウイルスの有効性試験が行われました。
経済産業省で依頼されたNITEのメンバーでもある特定非営利法人バイオメディカルサイエンス研究会常任理事水越幹雄先生が試験主任者として検査を行い、ハイパーエコアクアのコロナウイルスに対する有効性が99.9%の効果があると実証されました。
報告書(pdf/697kb) |
2020年7月20日ハイパーエコアクアのラットにおける急性経口毒性試験が株式会社薬物安全性試験センター・吉見研究所にて行われ、ハイパーエコアクアの安全性が確認されました。
報告書(pdf/399kb) |
2022年6月7日ハイパーエコアクアの次亜塩素酸分子水溶液経時安定性試験が一般社団法人次亜塩素酸化学工業会により行われ、ハイパーエコアクアは「JSA-S1012:2022次亜塩素酸分子水溶液」標準規格を合格いたしました。報告書(pdf/694kb) |
・
次亜塩素酸水がイギリス政府公認となりました。(デイリー・ミラー紙 2020年7月25日 記事※英文サイト)